スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年01月30日

CO2削減

おはようございます。
ずい分ご無沙汰してしまいました。

みなさん、ゴルフ場のクラブハウスで使用する電気量ってどれくらいか知ってますか?
金額に換算すると、月額180万円程度になるんです。
二酸化炭素に換算するとギョッとします。

昨年より、各ゴルフでも取り組んでおりますが
この使用料を減らす努力をするようになっております。
電気代は大きく分けて
基本料金+使用料金に分けられます。
この両方を減らす為、秘密兵器を導入しています。





































デマンド監視システム


デマンドとは、30分の平均の数値を表すものです。
基本料金はこのデマンドで決まってきます。
しかも、ゴルフ場のような事業所では、1年間で一番高い数値で基本料が決まってしまいます。
このデマンドを目標数値内で収めるよう監視しています。

目標値をオーバーしそうな時は警報が鳴ります。
そういう時は30分の内、5分程度エアコンの温度を調節したり、切ったりします。

エアコンの温度も事務所内は18度、お客様のスペースでも20度前後で設定しています。


































従業員の意識を向上させることにより、二酸化炭素の削減
そして経費の削減にもつながっています。

目指せマイナス6%

  


Posted by 富士山伏流水 at 08:24Comments(15)エコ活動

2009年01月23日

エコキャップ

こんにちわ。
沼津の山の上から・・・富士山伏流水です。


ゴルフ場を運営する者として環境問題はとっても重要な事項です。
昨年より様々なエコ活動を実施するよう、社内で色々な提案を行っています。
今日はその中から

エコキャップ推進運動

環境問題を考えている最中、突然!天然水太郎さんが営業に来られました。

太郎さんとのお話は割愛

そんなこんな、話をしている内に当社オリジナル天然水「富士山伏流水」が誕生したわけです。
環境問題を考えているさなかの出来事で、この天然水と環境問題を何かの形で組合せできないかと思案。
エコキャップ運動
直ぐにエコキャップ推進事業協会へ連絡。
天然水のラベルにエコキャップ推進事業のご案内を入れるご承諾を得ました。

7月よりゴルフ場全体で運動を開始

























フロント前及びスタートテラスに回収BOXを設置したり、会報で活動のご案内を行いました。
その結果、3週間で4000個以上のキャップを回収することが出来ました。


ゴルフ場の専門雑誌にも取り上げていただきました。


































最近では、他県のゴルフ場の方から問合せをいただいたりもします。
また、東京都や沖縄県等のゴルフ場協会では、協会として積極的に
活動を推進して行く考えだそうです。

小さなことからコトコツと!
小さな力大きな力へと変わっていきます。
今では1万個以上のキャップが集まっております。
続けていくことが大切だな~と、実感するこの頃です。

皆様方のご協力に心より感謝申し上げます。








  


Posted by 富士山伏流水 at 17:48Comments(14)エコ活動

2009年01月21日

未来のプロゴルファー

先日SMAP×SMAPに石川遼くんが出演していましたが、
高校生らしからぬ落ち着きぶりで、さすがに1億円プレーヤーだなっと
感心して観ていました。

ゴルフというスポーツは性格が出ると、遼くんも言っていましたが
これ、ホントです。
準備段階からプレー中とその人それぞれの性格がでてきます。

そして、ゴルフは精神を鍛えるのにとっても良い。
他のスポーツを違い、
ゴルフには審判員がいません。
なぜなら、プレーヤー自身が審判員だからです。
プレー中に起こる様々なトラブルや精神的なダメージを
自分自身で解決していかなければならないのです。



最近、若手のゴルファーが大活躍していることから、ジュニアのゴルフ人口が
若干ではありますが、増えているようです。
未来の石川遼くん、上田桃子を目指して可愛いゴルファーが頑張っています。


そう、
私にも1歳9ヶ月の娘がおります。
その娘も先日からゴルフを始めました。


























プラスチック製のおもちゃのクラブ


































ゴルフを通じて精神的に強くなり、人間形成に役立ってくれれば最高。
そして、将来は・・・・・・・。
本当は親子三代でゴルフを一緒にプレーするのが夢なんですが。

世界のタイガーウッズも1歳数ヶ月からゴルフを始めたそうです。
淡い期待を胸に抱き、子供とゴルフ遊びを楽しんでいます。




  


Posted by 富士山伏流水 at 13:34Comments(15)ゴルフ

2009年01月18日

寒~い日はお鍋

こんにちわ。
沼津の山の上から・・・富士山伏流水です。

いや~、今日は寒かったですねicon04
icon01が出ている日はポカポカ陽気でいいのですが、
今日のように一日中曇っている日は本当に寒いですね・・・。

こんな日は・・・
お鍋を食べて温まろう~!
ということで、
本日のスペシャルメニューは



























あんこう鍋
材料の関係上、限定15食。980円

あっ!という間に完売でした。

お客様が”あんこう鍋”をホフホフ言いながら食べる姿を羨ましそうに見ていました。

あんこう鍋に熱燗!!
いやー、温まります。


  


Posted by 富士山伏流水 at 15:42Comments(14)レストラン新沼津

2009年01月15日

富士山伏流水

こんにちわ。
沼津の山の上から・・・富士山伏流水です。


私のハンドルネーム ”富士山伏流水”
これは当社で販売しているオリジナル天然水の名前からとったものです。
























富士山伏流水

富士山に降った雪や雨が地中に浸み込み、数十年の歳月をかけて地下を流れてくる天然水。


当社には地下300mの深井戸が3本あり、この井戸から富士山の伏流水を汲み上げて
使用しています。
レストランをはじめ、クラブハウス内のお水はすべて富士山の伏流水です。
なんと贅沢なことでしょう・・・。


”富士山伏流水”の製品化には、天然水太郎さんに多大なご協力をいただきました。

天然水太郎さんと私のなれ初め・・・
すいません。
製品化へ至った経緯は、またご紹介させていただきたいと思います。


  


Posted by 富士山伏流水 at 10:41Comments(14)富士山伏流水

2009年01月11日

逸品

こんにちわ。
沼津の山の上から・・・富士山伏流水です。

ゴルフのもう一つの楽しみお食事!
前回は日替わりスペシャルメニューの洋食をご紹介しました。

今回はグランドメニューの中から
レストラン新沼津の逸品をご紹介します。

当クラブにご来場のお客様は、レストランメニューのある物を事前にご予約いただくことがとても多いのです。


このメニューは、お客様の多い日によっては、ご予約だけで終わってしまうことが多々あります。
当日の朝にご注文をいただきますが、
ご用意できず、泣く泣くお断りをしてしまいます顔11

と言うのも、
この新鮮な材料を私達は一年分一括で購入しています。
ほぼ、船1隻分一括仕入です。
一体どれ位の量なのでしょう?

相当な量です!!


でも1年を通じてコンスタントにお客様に提供する為、一日にお出しする量を抑えなければなりません。
決まった数量のみの提供ですので、泣く泣くお断りしています。
お客様には大変心苦しく、お詫び申し上げます。

さてさて、

一体、このメニューは何ですか?
船って言えば、魚です。
そう、魚です!



そう!!!






















新沼津の逸品 しめさば

私はシメサバが苦手だったのですが、
初めて新沼津のシメサバを食べた時にはビックリしました!
食べれた!というより
美味しかった!!

板前さん曰く、
〆方が違うそうです。
また、同じ型、同じ脂のりのサバを仕入れるのには大変な苦労があります。
信頼のおける漁協に何度も足を運び、やっとの思いで取引ができるようになったそうです。


是非、新沼津へお越しの際は、ご予約の上ご賞味下さい。
次回は、何をご紹介しようかな・・・。

  


Posted by 富士山伏流水 at 18:09Comments(14)レストラン新沼津

2009年01月08日

突貫工事

こんばんわ。
沼津の山の上から・・・富士山伏流水です。

当ゴルフ場は1月6日~8日と3連休。
年末年始休まず営業の為、遅い正月休みです。

しかーし、なぜか昨日も今日も会社に・・・。
しかも夜遅くまで。
寒い!


というのも、カート道路の補修工事がありました。
今日の5時までには完了の予定でしたが、
工事が遅れていてまだ作業中です。































あまりの寒さに耐え切れず、事務所に避難中。
でも、
1人なので”節電”
暖房を要れずにかじかむ手で記事を作成中。

寒いし、寂しいし・・・。
早く帰りたーい。

業者さん!
寒い中、お疲れ様です。
  


Posted by 富士山伏流水 at 21:24Comments(7)

2009年01月04日

楽しみなお食事

こんにちは。
沼津の山の上から・・・お疲れ気味の富士山伏流水です。


ゴルフの面白さってなんでしょう?


昨年のゴルフ界は石川遼選手の活躍で大変盛り上がりました。
遼くんや若手の女子プロの人気で、少しずつですがゴルフ界も活気を取り戻した感じです。

私の妻も長年ゴルフ場に勤務していましたが、ゴルフにはまったく興味なし・・・。
しかし、今では遼くんの出場しているトーナメントは必ずテレビで観戦テレビ01
最近はゴルフをはじめるから、クラブを買ってほしいとのこと。

いやー!うれしい!!

でも、クラブは中古で勘弁して下さい・・・


ゴルフ業界に携わる私にとって大変うれしいことです。
新しい方々がゴルフに興味を持ってもらえるよう
仕事やブログを通じて、ゴルフの素晴らしさ、楽しさを伝えていければと思っています。


ということで、
ゴルフの楽しみ方第1弾

お食事編


皆さん、ゴルフ場のお食事についてどの様な印象をお持ちでしょうか?

1)高い
2)美味しくない
3)どこも同じメニュー
4)メニューが少ない

では、ないでしょうか。
最近では外資系のゴルフ場などがメニューや価格の見直しを行っているようですが、
ゴルフ場の食事は高くてメニューが少ないというイメージがあります。
価格はカレーで1500円、定食で2500円は当たり前でした。
お客様はプレーを楽しむ対価として代金を支払います。
なのになぜ、食事が高い???疑問です。

当クラブでは、ゴルフの楽しさには食事も含まれていると考えています。
その食事は美味しくなければなりません。
そして安くなければ満足していただけません。

当クラブのお客様は新沼津カントリークラブでのお食事を大変楽しみにして下さっています。
スタッフとしては大変うれしいことです。

会員様は週に2回から5回位ご来場される方が多く、お食事もグランドメニューだけでは飽きてしまいます。
そこで、当クラブでは日替わりのメニューを毎日6品から10品程準備しています。
グランドメニューだけでも15種ほどありますので、注文時には皆さん迷ってしまいますね・・・。

洋食は元フレンチのシェフが本格的な料理から家庭料理まで。
和食は経験豊かな板前が、その日採れた旬の魚介を使った料理を提供しています。

そんな中から今日は洋食のスペシャルメニューを2品ご紹介


























カニのオムライス(980円)
オムライスの具にはカニの身がたっぷり。
ソースにはカニ味噌を使った、シェフ自慢のオムライス。
今日の2番人気でした。



























そして栄えある一番人気は
和風ハンバーグステーキ(980円)
シェフが腕が冴え渡る一品。

他にも色々人気メニューがありますが
後々ご紹介したいと思います。

あー!お腹すいた・・・。





  


Posted by 富士山伏流水 at 17:21Comments(20)レストラン新沼津

2009年01月01日

初日の出

こんばんは。
沼津の山の上から・・・富士山伏流水です。

みなさん、
明けまして おめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。


 
昨年はi-raでブログを開設できました。
大勢のブロガーの方々にも、温かいコメントをいただけることができ
感激しています。
また、天然水太郎さんには
一から十までご指導いただき感謝です。
ベッドの都合で足を向けていますが、心から感謝しています。

皆さんこれからもお付合いの程お願いいたします。


世の中不景気!年末から年始に掛けて、派遣切りや内定取り消しなど、雇用に関する暗いニュースが多い時期ですが
私は年末年始、通しで仕事をさせていただきます。
ありがとうございますっ・・・


先日、当クラブの夕日の記事をご紹介させてもらいました。
夕日はご来場の方皆さんが見れますが、
お客様にはご覧になれない絶景があります。


朝焼けです
元旦の今日、素晴らしい朝焼けでしたのでご紹介します。


















写真では、美しさが半減してしまいますが
とっても幻想的!
薄暗闇のゴルフ場の上に海と山の影
海と山の上にオレンジ色のグラデーション!
そして蒼い空。
幻想的です。

お客様に見せられないのが残念・・・。

オレンジ色のグラデーションが徐々に薄くなってくると
日が昇ってきます。

そう!


初日の出です。

急いで屋上の屋根に移動。
屋根が凍結して危ないので、ベストポジションではなく残念。
でてきました~


















今日出勤しているスタッフ全員で手をあわせ・・・


今年1年素晴らしい年となりますように・・・
ありがとうございます。。。




  


Posted by 富士山伏流水 at 23:28Comments(12)絶景